
「透ける紙」と「透けない紙」
先日実家に帰った時に、母が封筒を捨てる際に、窓の部分(宛名等の情報が見える透明の部分)を鋏で切っている瞬間を目撃しました。 母は、「封筒の窓の部分を...
BLOG
先日実家に帰った時に、母が封筒を捨てる際に、窓の部分(宛名等の情報が見える透明の部分)を鋏で切っている瞬間を目撃しました。 母は、「封筒の窓の部分を...
みなさんが普段、スーパーマーケットなどでよく手に取る鍋のスープが入ったパウチ包装や、グミが入ったチャック付きのパウチ包装など、私たちは普段、プラスチ...
寿司好きの私はスーパーの海鮮売り場に並んでいる握り寿司の詰め合わせをよく買いに行きます。 近所のスーパーの一つには〇〇魚類という海鮮で有名なお店が入...
先日、新しいサングラスを新調しました。 昔から出かけるときの服のアクセントとして、化粧していない時のごまかしとして(笑)サングラスやメガネを愛用して...
日本でも環境問題の高まりによりスーパーやコンビニエンスストアでのプラスチック製のレジ袋が有料化され、多くの人がエコバックを持ち歩く時代になりました。...
あけましておめでとうございます。 2023年も、Paper&Green、紙xエコ日記をよろしくお願い申し上げます...
最近、周りを見渡すと紙ストロー、紙マークの付いたお菓子袋など昔に比べ紙でできた製品が増えていますよね。 周りの変化からも分かるように、今紙はプラスチ...
みなさん大好きなマグロのお刺身。近年は保存、運搬技術も発達して、世界中で楽しまれることが多くなっていますが、美味しいお刺身が皆さんの食卓に届く過程で...
みなさんこんにちは! 和食のお店や旅館で、紙製のひとり鍋でしゃぶしゃぶを楽しんだことはありませんか? なぜ、紙なのに燃えないのか?おいしく鍋が仕上が...
紙がフードロスの解消にも一役買うことができると聞くと、「え?何で??」と思われる方も多いのではないかと思います。 紙はもともと木の繊維で作るものなの...