ギンギラギンの銀紙って!!
小学生のころ、理科の授業で折り紙の銀色は電気を通すことを実験で知り、驚いた記憶があります。 銀色の折り紙は紙の上にアルミ箔が塗工されているため、実は...
BLOG
              小学生のころ、理科の授業で折り紙の銀色は電気を通すことを実験で知り、驚いた記憶があります。 銀色の折り紙は紙の上にアルミ箔が塗工されているため、実は...
              皆さんはお気に入りのトイレットペーパーはありますか? トイレットペーパーはこだわっている方も多い商品で、家族内でも硬い派・柔らかい派や、ダブル派・シ...
              “Paper&Green”ウェブサイトをご利用の皆さま、「紙xエコ 日記」をご愛読いただいている皆さま、当サイトはリニューアルオープンから1...
              以前、とあるアイスクリームのチェーン店でテイクアウトのバラエティーボックスを注文した際、店員さんから「期間限定デザインのボックスと、通常のボックスど...
              9月に入り、やっと少し気温が下がって、秋らしくなりそうな今日この頃。 食欲の秋を先行した夏太りで、現在人生最大体重にて大ピンチなビヤジマです。 秋と...
              買い物した時やタクシーに乗った時などにもらうレシート。 感熱紙という種類の紙が使われています。 多くの場合は黒い字で日付、商品名、金額などが記載され...
              最近、我が家はシール集めにハマっています。 これまであまりシールに興味のなかった息子ですが、先日、保育園のお友達と休日に一緒にランチをした際に、お友...
              先日、このブログコーナー『紙xエコ日記』の記事を書いているブロガーたちとサイト運営担当者が集まり、座談会(=飲み会?)を行いました。 仕事上あまり関...
              小さい頃、ドライアイスを水に入れてモクモクと浮き出る煙が面白く、家で見つけては遊んでいた思い出がありますが、触るとやけどすると母親に言われ、同時に危...
              皆さんは水を付けた筆で字を書くことが出来る水筆用紙を知っていますか? 小学生くらいの時に書道の練習で使った記憶がある人もいるかもしれません。 水をつ...